1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 常識、非常識!?

常識、非常識!?

  • 2011/08/14 21:58
  • 5,156アクセス
  • 33コメント

私個人の意見なのですが

看護師たるもの、わからないことがあれば

自分で調べたり、質問したりと、

根拠を理解してケアにあたる責務があると思うのです。

それが私の病院は

知らなくても関係ない。わからなくてもDr指示なら実施する。

記録は嘘、偽り。

問い詰めると、聞いていない。知らないと。。。

なにが常識で非常職なのか頭がおかしくなってきました。

しまいいには、ある患者の個別性のケア(摂食時のポジショニング)を提案したところ、チームスタッフはわからない。という。

「90度にギャッチアップして食事介助するもんでしょ。。」と。。

咽頭候に障害のある患者さんですよ。。。

そのことが理解されない。説明しても理解できないようで。。。

他のナースからは人は理解度がちがうから1から10言ってもダメなら

それをわかってもらうまで何回でも言うべきだと、私が指導される。

なんだか。。。

ちゃんと患者さんや疾患や障害やQOLなど考え、

よりよいケアをするために考えるというのは個人的にとても大事だと

思うのですが。。。

わたしの病院にはそういう考え方がないようです。。。

などのように考えれば、私のイライラは収まるのか

アドバイスいただけないでしょうか??

でんさん

このトピックには

33のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます