1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 職場環境に疑問(私が悪いのか)

職場環境に疑問(私が悪いのか)

  • 2011/08/17 00:02
  • 1,472アクセス
  • 8コメント

最近の職場環境に不満を持ち始めたので、こちらに書かせて戴きます。

私は回復期リハ病棟で働いている看護師5年目です。

昨年11月に今の病院に転職しました。元々軽度のうつ病があり、フルタイムや夜勤などが出来ないこともあり、今の病院で日勤週4日で働いています。

パートのナースは基本的にフリーの仕事をします。フリーは昼と夕の経管の準備、ナースコール対応、入院患者のアナムネと入院した日のみ受持ち、平均12人程の様々な処置、点眼、物品補充、昼の配薬、臨時の処方の薬作り、抑制チェックリスト(平均45人)にサイン、摂食リハの表にサイン、点滴のルート刺しかえや点滴の更新、吸引カテの補充(平均18人)などがあります。他にもベッド移動があったりもしますが。

そして、私が働いている病院は建物が細長い為、7、8、9階が受持ちなので階段で上り降りしています。

合計51人を日勤帯は4人で看ています。

最近は私が休みの日は日勤帯は5~6人のスタッフが居ます。

ナースコールは5~10分置きに鳴り響きます。

スタッフによっては手伝ってもくれますが、ほとんどのスタッフがコールに出る程度で手伝ってもらえません。コールが鳴って、ステーションに居るにも係わらず出ることもしない人も居ます。

そんな慌ただしく、座っている時間などほとんど無い中で仕事をしているのに夜専のスタッフに陰で私の名前を出し、フリーはなにやっているのか?処置がされてない、物品の補充が出来ていない。と言っていることを耳にしました。

処置はしています。吸引カテの補充が出来ていないことはたまにあるのは事実です。しかし、陰で言っている人は「絶対にやっていない、直接言ったらまた、来なくなるんでしょ。」と話して居たそうです。

今の病院に来てドクターストップの為に1か月間休んでしまったのは事実です。しかし、入職したときから病気のことはスタッフ全員に話し、皆さん知っています。今の職場に入る前は1年休んでいたことも話しました。しかし、来なかったのは注意されたからだと思われています。

患者の話しを聞かず(認知症だからといって)風邪を悪化させ、39℃以上の熱をだしたり、入院当初は歩けたまだ30代の男性患者(整形で入院)が歩けなくなったことも、怠けているせいといって患者の訴えに耳を傾けず、腹腔内出血で亡くなり……。

患者がトイレに行きたいとコールしたら、「また?」と言ったナースも居るそうです。(患者本人から聞きました。)

出来る範囲で患者の話しに耳を傾けて居ますが、一人では到底無理です。

そんな中、入院が午前と午後に2人いた日が続いたときに、陰で言われていたと知りました。

絶対に終わらないとわかったときは他のメンバーに手伝って欲しい主旨を伝え手伝ってもらいます。

絶対に時間で終わって、皆で帰ると言う婦長の方針で、物品補充が終わっていない。と言うと明日で良いから帰ろう。と言われます。

私はどうしたら良いのでしょうか…

(匿名による投稿)

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます