1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 夜勤はこんなもん?

夜勤はこんなもん?

  • 2011/08/17 11:33
  • 17,146アクセス
  • 49コメント

急性期外科勤務です。

うちは、lCUがないためオペ後患者がダイレクトに戻ってきます。だからオペ出し、迎え全てうちでやります。さらにうちは、重症患者ばかり50人ちかくいます。

そんな中、新人は5月にはいる前には先輩とたった2人で準夜や夜勤をしてます。

その間のケア内容は、鼻や口からの吸引、導尿、官庁、オムツ交換、尿測定、点滴(針も入れる)、、、、

先輩からのフォローなく最大25人ひとりで全てやらされます。

先輩方はフォローしてるようですが、私は怖くて仕方ない。

たまたま今、失敗なくきてるけど、頻回のナースコールに心電図モニター、輸液・シリンジポンプのアラーム音、精神疾患もあり突然不穏になる患者多数……急変多数………

いつ事故をしてしまうのか、怖くて仕方ありません。トランスすら危ういのに、吸引や翼状針も内心おびえながらやってます。

まわりはベテランだらけで、みんなこの位やってたといいますが、私は辛くてしかたありません。

実際、ベテランでもインシデントを起こしますし、準夜・夜勤帯のインシデント自体多いです。

いくらカンファレンスをしても、インシデント件数は減りません。

私は準夜、夜勤帯の人数に問題があるのではと思いますが、先輩たちのいうように、新人でも1ヶ月そこらで25人一人で受け持つのは普通なのでしょうか?

最近はアラーム音が頭から離れず、寝ていてもうなされています。仕事が怖くて一睡もできないことがあります。

(匿名による投稿)

このトピックには

49のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます