1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. どうしよう…

どうしよう…

  • 2011/08/19 02:39
  • 2,465アクセス
  • 5コメント

今SSRI、抗不安薬、眠剤飲んで仕事してます。(正確に言えば行ったり、行かなかったり…)

前の部署で上司の一言などで鬱になり、異動はしました。(異動して約1週間)

呑気症で毎朝・仕事中問わず日中嘔気あり、悪夢(異動前の上司の夢見ます。←眠剤飲んでも寝た気がしない)、不眠、抜け毛(7月~で、近頃は洗っても一部分が痒い)、重度ドライアイの診断あり、首・肩こりとれない(最近は整体いってもとれない)、偏頭痛あり

この状態をメンタルクリニックの主治医に相談したら、休職or退職を勧められると思われます。(上記内容話さずして勧められてもいます)

病院は異動したばかりで休職願出すのも…と思い踏みとどまってたら、寝れないなら10時~出勤でいいからと。(8h勤務すれば問題ないようで)新人なのにVIP待遇されてます。

そのため、主治医への相談=診断書もらうに繋がるし、診断書もらって休むべき段階だと自負してるということもあり…

受診するか迷ってます。

休職して体調がいつ回復するかなんて分からないし…

その辺りも不安で。

しかも、

私、一度6月頃に肺炎で休職してるんです。そのため、試用期間が延び今月末までが試用期間なんです。

体調も精神も厳しい一方で、何かの拍子にやっぱり頑張りたい…(長く続かない)と思ってしまい、受診を先延ばしにしてた経緯もあります。

受診や休職を恐れるのは、看護師として一刻も早く一人前になりたいから。

病院自体、まぁまぁ恵まれてますので出来れば辞めたくなくて…

体調さえと思ってます。正直言えば、意地が7割かも。

実際、休職された方でどのくらい休み復帰後はどのくらいの勤務内容で調整されていかれたのか聞きたいです。

(匿名による投稿)

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます