デリカシーのない言葉
- 2011/08/19 19:18
- 2,101アクセス
- 6コメント
私は今年4月から民間病院の手術室で働いています。
4ヶ月経って色々な手術に入るようになりました。
その中でデリカシーのない言葉を発する看護師やドクターが多くいて患者が本当に可哀想だし、申し訳ない気持ちになる場面がありました。
例えば十代の顔面骨折の患者の全麻で抜管する前に患者が覚醒し興奮してしまいみんなで抑えてようやく抜管出来た後、患者はあたしの恐かったね。ビックリしたねという声かけに対して申し訳なさそうに『すみませんでした。』と返答できているくらいの覚醒状態にも関わらず看護師やドクターがベッド周囲で『いや~ビックリした。暴れるとか。この子ならdvされるね』と小声で話したり、患者の体型を見て『ドラえもんみたいだな』と笑っていたり。挙げると切りがないんです。
一度師長に対してもこの雰囲気は自分の家族とか絶対に手術してほしくないくらい悪いのでは?と正直に話しました。すると師長はキレながら『あなたは新人だらドクターや看護師に何も言わなかったの?そんなに嫌ならあなたが看護師やドクターにそんなこと言っちゃダメじゃないですか?って言えばいいじゃない』と言われ翌日から無視をされるようになりました。
そんな雰囲気が嫌で先月看護部長に辞職したい旨を伝えました。
皆さんの手術室ではデリカシーのない言葉を発しないような雰囲気をどのようにして作っていっていますか?
アドバイス下さい。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル