患者さんからの言葉
- 2011/08/20 17:42
- 2,054アクセス
- 7コメント
患者さんから
あなたが1番話しやすい。
あなたが居ると明るくなる。
などの言葉を頂く関わりは看護師としてダメな事なんでしょうか?
私は、准看2年目で技術的にも知識的にも未熟で解らない事の方が多く、今はそのぶん、患者とのコミュニケーションを自分なりにとり、未熟な部分をカバーできるようにしてます。
別に、特別に何かをしてる訳でもなく、話を聞いたり、自分の話をしたりの関わりです。
そんな中
ある人から、
"患者様にとって1番や特別になってはいけない。患者が他のナースを拒否したらどーするの?"
"1番やあなたなら、などの言葉で喜ぶのはナースとしては失格"とも言われました。
確かに、看護師は中立的な立場に立って仕事をしていく事は大切と思います。
ただ、
患者様に言われる言葉で楽しさや喜びを感じ、看護を続けれる事は多いと思います。私は、患者さんの言葉を嬉しく思います。
また、そう言った言葉は自分の患者との関わりの証明でもあると思います。それは、苦情で言える事と思います。
今の所、今の関わりを変えるつもりはないです。今の私にとっては、未熟な部分をフォローするコミュニケーションが大きな力でもあるからです。また、コミュニケーションの力は素晴らしいと思ってます。
しかしながら、そういった背景からは看護師がやりにくかったりするのでしょうか?
厳しいコメントもあるかと思いますが、皆様の意見や経験、気持ちをお聞かせいただくとありがたいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。