配属移動
- 2011/08/21 00:09
- 2,677アクセス
- 10コメント
新人です。
4ヶ月、耐えに耐えてきたけど…もう、限界突破してしまいました。
教育係や先輩ナースはみなさんと同じくお局様です。師長も一緒になってます。せめて師長という立場である病棟長ならばもっと平等にみてほしかった。
慣れない仕事、環境、人間関係、業務への緊張、患者さんの情報等々…実習や教科書にはないことばかりが臨床ではあります。
業務時間以内では終わらず日勤が毎日、消灯までが何日間も続き、夜勤があります。そんな中、振り替える気力もなく1日1日が精一杯です。
看護師はずっと勉強だと学生から言われてきたし、それは理解できてましたが。
それすら、する気持ちをなくすほどのパワハラにはさすがに凹みました。
成長が見られないなら、外来にローテーションする、あなたには何を教えていいかわからない、社会人なら、何を言われても割り切ってるよね、
教えるのに疲れたなど…
マシンガントークでズタズタにされます。
ドクターの中では公開処刑とまで言われます。なにが楽しいんでしょうか?
離職率が高いなら、教育体制を変えるべきでは?
もう何十年も変わってません。時代は平成。流れて行っているのに…なぜそこまで封建的、封鎖的になるんでしょう?
遊びではないし、おしゃべりし、仲良しクラブを作るわけではないけどもう少しコミュニケーションとして新人と先輩ナースとができていれば…と。
移動を希望してからの扱いも地獄です。
移動先は部長がきめますが…こうゆうことがしたいというのもダメらしい。
あと半年したら、冬のボーナスもらって辞めよっかな。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。