C型肝炎
- 2011/08/31 02:31
- 1,990アクセス
- 5コメント
以前、針刺しをしてしまいました。その時はいけないと思い、また深夜明けで、上司に言い出せなかったのですが…
翌年HCV±、その1年後+になってしまいました。他の感染経路も考えられますが、多分針刺しです。
定期的に消化器drにみてもらいましたが、『RNAなど調べたが、ウイルスは微量で、C型ワクチンを打ったようなもの。ウイルス値も下がっているし、特に治療も必要ないし、ワクチンないからラッキーと思ってもよいくらい』と言われました。
肝炎など、得意分野ではなく自分で調べてもあまりよくわからず(劇症化などあるが、微量の場合のことが不明)その先生は消化器でも肝臓専門だったので、安心してあまり気にしていませんでした。
しかし、近々健康診断があり、同じ病棟のナースが『HCVが+と出たことがあってもう結婚も子どもも無理。将来、肝臓がんになって死ぬと思って泣いた。内科の先生に相談したら、肝炎でも最近は出産してる方もいると言ってた』と話していました。その方は再検査したら-で出産もしてますし、笑い話として話していたのですが、私は内心ドキドキしていて…
まだ結婚も出産もしてませんが、相手はいます。彼には、打ち明けています。彼は小さい頃から病気をしていたので(肝臓とは別)、偏見などなく、心配してくれ、お酒など控えるように言う感じです。
でも彼は医療者ではないので、肝炎のことはよくわからないし、会社の健康診断に感染採血もないし…妊娠した場合のことなども話してないので全然知らないです。
色々考えだしたら、急に将来が不安になりました。
去年、新しい職場に変わったので、そのことも話せていなかったので(入職時の結果がまだ返ってきてない)師長に伝え、今回の結果をみて、部長に相談してみると言ってくれました。
先輩の話してたことを、友人に話したら『肝炎とかはまだ偏見が残ってる。出産も結婚もできるけど相手や子どもに感染することも確かにあるからね』と言ってました。
今までの自分の知識のなさやバカさ加減に腹がたち、医療者でも偏見が残ってるのに、彼や、もし結婚して子どもが生まれる時など親になんと伝えたらいいのか悩んでいます…
同じような方、周りに私のような方、患者さんでもよいです。どうするべきか、アドバイスください。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。