1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 看護師の向き、不向きについて。

看護師の向き、不向きについて。

  • 2011/09/03 00:35
  • 5,569アクセス
  • 24コメント

急性期病院の混合内科に勤務しています。

大学病院ほどの忙しさではないですが、毎日慌ただしく働いています。

悩みなのは、私は看護師には向いていないのではということです。

そう思うのは

1、名前を覚えるのが苦手。朝、スタッフ全員で必要な入院患者の体位交換と陰部洗浄を行うのですが、その患者さんをいつまでたっても覚えられない。さすがに受け持ちの患者さんは覚えられるのですが、名前をよく間違えます。

2、人に分かりやすく説明するのが苦手。頭で考えながら話をするので話がゆっくりになる。

3、イレギュラーな出来事が起こるとテンぱってミスをしてしまう。先輩との振り返りを日勤後にすることになって、早く終わらせなければと焦り、抗生剤の時間を忘れました。

4.決断力がない。問題が起こった時、先輩に話すべきか迷い、病棟をうろうろします。

看護学生の時から自分は看護師には向いていないと思っていました。それでも今まで続けてきたのは看護師になりたいという強い思いからでした。

でも・・向いていないのに続けても同僚にや患者さんに迷惑がかかるし、いつか重大なミスを犯しそうで怖いです。スパッとあきらめるのも勇気だと考えています。

どうすれば上記の弱点を克服することができますか?または、看護師をすぐにでも辞めたほうがいいでしょうか?

率直な意見を聞かせて頂きたいです。

よろしくお願いします。

(匿名による投稿)

このトピックには

24のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます