1. トップ
  2. しゃべる
  3. 皆さんの腰痛との共存方法は?

皆さんの腰痛との共存方法は?

  • 2011/09/05 18:20
  • 1,995アクセス
  • 4コメント

看護師は腰痛が職業病ですが、みなさんどうでしょうか?

以下最近の私の悩み事です。

ちょっと愚痴が入っています。

当方20代未婚、経験7年目の現在無職のものです。

最近腰痛がかなりきつくなってきて、専門病院に受診をしたら「腰椎分離症&軽度だけどすべり症も併発中(←すべり症に関しては、しびれが出てきたら手術した方が良いと)」といわれました。

病気自体は、おそらく子供のころにスポーツをしまくっていたので、そのせいでは?と専門医の見解なのですが、特に強い痛みが出始めたのは最近・・・

この仕事をして思うのは、患者さんへの心身ケアはあるけど、同じ職員の病気に対して、フォローしてくれることがほとんど無いこと・・・・💦

「痛い」といっても、ほぼ絶対といっていいほど「みんな痛いなか頑張ってるのよ」「なんであなただけサボっているの」といういつものセリフ・・・

自分なりに薬つかったり、腰椎ベルト使ったり、腹筋背筋したりはしますが、痛みがでているときには、自分は動きたくても動けない(だって痛いときには、トイレもお風呂も寝るのも痛いんです)・・・

看護の仕事は好きでも、けっこうすぐに痛みがでてしまうので、今後どのように働こうか悩んでいます。

前の仕事をやめたのは、燃え尽き症候群のように、疲れてしまったから・・・💧

病棟はおむつ交換や体位交換、シーツ交換その他意外と細かいところで腰をひねったり曲げたりします。

体に負担をかけないけど、看護に携わっていけるのはどんな働き方かなぁ?ともって、投稿させていただきました。

腰痛を抱えている看護師の先輩方。

1、腰痛をもっているけど、病棟でこんな風に働いています~

2、腰痛が理由で転職をして、今ほかの仕事(病院以外の看護やまったく違う職業などなどを)やってま~す

3、病院のなかでも、こんな仕事だったら腰に負担がすくないよ~

など、アドバイスをいただけたらと思い投稿をしたしました。

こればっかりはうまく腰痛と生活をするしかないのですが、少しでも先がみえたらよいなぁ・・・と思っております。

最近は日本にももっともっとノーリフト運動が浸透すれば、看護・介護の負担が減るのになぁ~と思う毎日です。特に、若い世代はこれから妊娠・出産なのにその前に腰を痛めたら大変なのに・・・と😠

乱文になりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

(退会者)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます