これって普通ですか?
- 2011/09/10 01:17
- 2,650アクセス
- 11コメント
四日間の小児看護学の病棟実習を終えたものです。学校の方針は“流れをつかめばいい”です。
私は四日間という限られた時間の中でも、受け持たせてくださった患者さんや家族に失礼のないよう、私が関わることで少しでも効果があればと、全力で取り組みたいという思いで、実習に臨みました。
教員不足のため、私の実習担当は外部の臨時で雇われた先生になりました。20年以上前に看護師をやっていたことがあるがその後ずっと主婦をやっていたそうです。去年も臨時教員としてきていたが、患者さんが自己抜去したことに気づかず学生とお話してて、気づいた後はナースコールも押さず、なにも対処せず、学生と一緒にあたふたしていて、結局患者さんに合併症の血腫をつくってしまったそうです。不安で学校の単位認定者に相談したが、安心だといわれ、実習をむかえました。
実習初日、臨時教員から『今日ってなにやるの?私なにも勉強してきてないからわからないのよ』といわれ、実習要項の説明をしました。質問すると必ず『どうでしょう』『わからないわ』『私疾患のこともケアのことも勉強してないから、わからないから』といわれ、 この先大丈夫か不安になりました。
私の患者さんをお気に入りで、見回りにくるたびにずっと『抱っこしたいな』『抱っこしたいよ』といわれ、そんなに抱っこしたいんだと思っていました。グループメンバーのところにいっても『⭕⭕ちゃんかわいかった。抱っこしたいな』と見回りにくるたびにいわれたそうです。
実習2日目、患者さんは私がいると興奮しちゃうので昼寝ができなくなっていました。食事後すぐに静かな環境を提供して自分で寝てもらうこと、食事後すぐにトントンして寝かしつけることの2つを二日間で実施して比較し効果がある方で最終日に援助しようと計画しました。援助について看護師と臨時教員に伝えて、何も助言なく、実施許可がでました。実施中先生が患者さんにちょっかいをだし、余計に興奮して寝なくなってしまいました。先生に今の状況のアセスメントをし、助言を求めたところ、私の援助計画実施を継続とのことなので、私は少し離れたところに移動しました。10分後見に行ったら、臨時教員が1人で抱っこしてあやしていました。臨時教員に確認したところ、“見られちゃったね。⭕⭕さんが帰ってくるまでにベッドに戻せば良い”と思ったそうです。
そこで、私は疑問におもったことがあります。
教員が学生に内緒で1人でケアを実施していることは、普通なのでしょうか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。