1. トップ
  2. しゃべる
  3. 給与・待遇
  4. バーンアウト?うつ?自律神経失調?パニック?

バーンアウト?うつ?自律神経失調?パニック?

  • 2011/09/15 00:54
  • 2,919アクセス
  • 10コメント

看護の仕事そのものにはやりがいを持っています。

しかし、月8日~10日夜勤。日勤の深夜入り勤務、準夜勤明けの日勤はザラ。

数時間しか眠っていない日が何日も。それなのに勤務は6日以上続いたり。挙句に有給を取ると責められ、熱をだしててもいたわりどころか、自己管理が足りないと嫌味を言われる。実家の親が入院し手術日に付き添うため、休暇の相談をしたら、「入院中なら、完全看護でしょ。いなくってもいいじゃない」といわれました。看護師なのに、手術で不安に過ごす親の付き添いできませんでした。毎日疲れ果ててる、眠いのに眠れない。

ある日ですが、出勤して家から出たところで、ストッキングが伝線してしまいました。二階アパートの階段を昇って部屋で着替えることだけなのですが、体が重くて、とにかく何をするにもしんどい。わからないけど涙まででてきます。仕事は休みません。休むと迷惑をかける、文句をいわれてるんじゃないかと感じて休めません。ですが、通勤の歩行や感情の揺れで150~180/分の頻脈になり、頭が真っ白になりかけ慌てて座り込むことが何度も。日常生活も不安定になってきました。マイナス思考になる自分、体がつらくて、だらしなくなる自分が嫌でたまりません。気分転換にショッピングや美容院へ行っても、頻脈になったりしてダメです。表面上は仕事をきちんとやっているので、誰もこんなともわかってくれていません。頻脈の診察をした院内の医師は、「命に影響ないから、診断書とか書かない」と言いました。休養の必要も認められないなら、私が弱いだけ?嫌ならやめればって感じなんですか?看護師不足の今、病院変わっても同じですか?ワークライフバランスとか全然関係ない感じですよね。

(匿名による投稿)

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます