偏見の目が嫌です。
- 2011/09/29 20:57
- 1,877アクセス
- 12コメント
私は精神疾患を持って働いています。
現在施設で働いていますが、病気のことは看護師の中ではオープンにしていました。
けれど、今までいた人たちは、優しく、特に病気には触れずにいてくれて。
薬も徐々に減って、今まで毎食後+眠前だった薬が、朝晩だけに減量でき、
そのことを同僚もすごく喜んでくれていました。
が、先日新しくきた看護師さんに「なんで疾患もってるのに働いてるの?心身健康じゃなきゃ利用者のケアなんてできやしない。やめなよ」など言われ、
結構へこんでいたところ、介護の人たちにもバラされてしまい、腫れものにさわるように皆から接せられて、正直辛いです。
今までバカな話を休憩時間に一緒にしていた人たちも、私が昼食をもって近づくとあわてて席を立ってしまわれることが多々あります。
他の看護師さんは「気にすることないよ」と気を使ってくれていますが、その看護師さんは「まだ辞めないの?師長もなんでこんな人雇ってるのかしら」といつも文句を言い、結果また薬が増えてしまいました。
どうすればいいのかわかりません。
どうしたらいいですか??
ちなみに人員不足がひどく、私もその人も辞めれない状態なのです…。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル