沐浴指導
- 2011/10/06 22:22
- 9,609アクセス
- 5コメント
わたしは看護学校3年です。現在実習に行っています。
今は母性の実習なんですが、
沐浴指導場面を見学させていただきました。
そのときに、経産婦さんで二人目の児の沐浴指導だったんです。
経産婦さんは、二人目で沐浴を行っていらっしゃった上での沐浴指導では、自尊心に配慮し1~10全部を説明せず、大切な部分の指導をされていたと記録に書いたところ、師長さんにかなり怒られました…。指導には自尊心は必要ないし、全部大切だからはぶくところはない、ということや助産師さんが指導できていないということかと言われ、助産師さんの名前まで言わなくてなりませんでした。
わたしの書き方が悪かったと反省しています。
しかし、自尊心は指導には必要ないのでしょうか…?
すみません、説明が分かりにくいかとおもいますが教えていただきたいです。
お願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル