1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 疲れちゃったのでしょうか

疲れちゃったのでしょうか

  • 2011/10/09 00:11
  • 2,901アクセス
  • 12コメント

今月で半年目に入りました。

同期の中でも一番自分ができる仕事内容が少なく、差が出てきました。

お酒飲めないので、なかなか集まりに溶け込めず、職場では未だになじめません。

前は他の同期にはできることなのに自分は一人でできないことがあるとそのことに焦り、とにかく一つでもできる技術を増やそうと頑張っていました。

幼い子どもがいますが、まずは仕事を覚えることが先決とこれまで育児は夫になげてました。母親として失格だと思いながらも、家族のために、子どもの手術のためにと心を鬼にして頑張っていました。

ですが、今は先輩に一人でやっていいとOkもらったものだけこなしていければいいやと思うようになったり、できない手技が出ても焦らなくなりと向上心がなくなってしまいました。

今、分厚い壁に漠然とぶつかったような感じです。

これまでここでいろいろと相談させていただきました。そして・・・

体重が4ヶ月で8キロ減ったことにより、心療内科を受診し、休養することを進めてくださる方もいます。ありがたかった半面、もともと産後太りがとれなかったのでラッキーと思って軽くみていましたが、生理がそのストレスで止まっていると主治医にもいわれてしまいました。(今は非妊時より体重が少し軽くなっています。)それでもズルズルと今日まで仕事いっています。

そんな中、最近手術の予定日が決定してから、われに戻った感じになり母親として子どもとの時間作っていないことに気付かされました。本当は作ってあげられていないことはわかっていますが、改めて気付かされたという感じなのですが。

それから、保育園の送迎は私が担うようになり、日勤の日は昼休憩時間も削って仕事をやって、記録ももうダッシュで入力して慌てて退勤する感じです。1年目ということから育短が適応されないので最近は早く上がれるように毎日必死です。

先輩に身体壊すから休憩30分は取るよういわれますが、わが子のことを思うと自分の体のことなんてと思って、酷い時は15分しかとらないことありますが気にしなくなってしまっています。

しかし、心のどこかでは看護師として総合病院で働いている今の働き方に正直疑問を持つようになっています。

自分で決めた道なのですが、こんなにも育児と看護師という仕事の両立が(他の職種でも両立は難しいと思いますが)大変だなんて思ってもみなかったです。

仕事は続けなければならないため、今のところ辞められません。

でも、このまま慌しい総合病院で働きつづけることも嫌になってきました。

正直疲れてきました。

子どもの前では笑顔の母として頑張っていたいのですが、辞めたくて泣いてしまうことがまた始まってしまいました。

子どもも情緒不安定になることがあり、保育園で39度近くの熱が出ることもしばしば・・・

毎日どうか一日保育園でのりきってくれ。ママ頑張るから!と心の中で罪悪感持ちながら仕事したいます。

それが少しずつ積み重なってきて、最近自分がよくわからなくなってきました。

仕事があるだけありがたいことなのですが、仕事が楽しくありません。

辞めたいという気持ちが増すばかりです。

虚しい、悲しい、辛いです。

匿名希望さん

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます