1. トップ
  2. しゃべる
  3. 教員の間違い?について。

教員の間違い?について。

  • 2011/10/15 01:14
  • 1,304アクセス
  • 2コメント

こんにちは。

ちょっと困った事があったので相談させてください。

精神の授業だったのですが

教員の言う事に疑問を感じました。

「ADHDには知的な障害(知恵遅れ)がある」

⇒私が調べた限りですが、ADHDに知的障害はなかったと思います。

「統合失調症の患者は胎児期から0才迄の時期に退行している」

⇒言葉も話せないのか等質問してみたところ、そうだと言います。

昨年昔の友人が統合失調症と診断され、訳がわからない!と電話がかかってきた事がありました。

また実際別に統合失調症の方とお話した事もあります。

「神経症の人は0才から3才に退行している」

「自閉症も胎児期から0才への退行」

とも言うのですが……本当ですか?

私自身精神的な疾患を患った経験があったり、周囲にもそういった方が多い為、昔からよく調べていました。

所詮私はネットや一般向けの本で見た程度なのですが、不信感を隠せません。

こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。

ちょっと心配になっています。

(匿名による投稿)

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます