1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 妬みでしょうか?

妬みでしょうか?

  • 2011/10/31 03:51
  • 1,706アクセス
  • 9コメント

大学3年です。

総合大学なため色々な学部学科がありますが、所属キャンパスには医学・看護・福祉系の学部学科のみで、基本的に部活やサークルのメンバーもこの3学科です。

昨日部活の飲み会で福祉の友達と話していましたが「看護は国師の合格率ほぼ100%でしょ?社会福祉士なんて3割なんだよ!!学生生活大変だとは思うけど、いーよね看護は」と言われました。

飲み会の前日まで実習があり、昨日もレポートが終わらず大変な思いをして夕方から飲み会に参加し、何より実習で色々大変で私が憔悴しきっているのを知っていてこの発言…さすがにイラっときて酔ってるふりして冗談ぽく「みんな頑張って勉強してるんです!勉強が足りないんじゃないですか!?」って言いました。相手はムキーってなってましたけど。

近くにいた先輩(福祉)が「看護は国師通らなきゃ仕事にならないからプレッシャーだってあるよ。うちらは資格なきゃ仕事できない訳じゃないし」とフォローを入れてくれたのですが、さらに同期は「でも看護とは違ってうちらは就活のために資格とらなきゃいけないんだから!」と半切れされました。

でも今までの授業日程や講義内容を聞いていると、社会福祉の実習こそあれど明らかに文系ちっくな余裕のある学生生活です。フォローを入れてくれた先輩は計画的に行動してて資格もいくつか持ってるし早々に希望職種の内定をもらっていました。また別の福祉の同期は保育士の国試を取るため独学で勉強しているから、ただあんたが遊んでただけだろ…って。特別な事情もある訳じゃないし、私だって資格とるのすすめたじゃん…とらなかったの自分じゃん…

全体的に福祉の同期は就活のことでピリピリしてて、春の大会は実習休みでも就活とかゼミとかと被った行けないと伝えたら「看護は就活必要ないでしょ!!うちらなんて~グチグチ…」と最近色んな人にこんなこと言われるようになりました。

確かに就職が厳しいのはわかりますが、私にだって就活ない訳じゃないし、その道選んだの自分だろって思っちゃいます。資格が云々だって今まで時間があったんだからその人の時間の使い方の問題だと思います。

医学は勉強が大変だからという理由で看護みたいに強く言ってこないのが余計腹が立ちます。看護のうちらだって4年間たくさん勉強して実習必死で食らいついてるんです。でもわかってもらえません。

今まで医学・福祉の同期と仲良くやってきたので最近ギクシャクしてきているのがとても悲しいです。

皆さんこういった経験はありませんか?

言われたらどう対応というか、言葉を返していますか?

内心いらっとしながらも私は「ごめんね」と言ってしまっています。

(匿名による投稿)

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます