指導?イジメ?
- 2011/11/02 16:49
- 2,184アクセス
- 10コメント
専門3年生の時の話です。
当時私は、午前中と夕方は地域の病院で看護助手のバイトをし、午後から学校で講義を受けるという四年制の正看学校に通っていました。
バイト先の病院では、同じ学校の同期1人・後輩3人、そして隣接する准看学校(二年制)の学生3人が一緒に働いていました。
問題の准看の後輩Aは5つ年上(当時25才)で、他の子に比べて割と落ち着いた雰囲気でした。
院内で最高学年ということもあり、同期と共に看護師さん方から学生の指導を任されており、学生の仕事をしながら後輩にも仕事内容を説明していました。
それぞれに仕事を体験してもらう中、後輩達はみんなメモをとり、一生懸命仕事を覚えようとしていたのですが、Aはメモもとらず見ているだけ。
「メモとかとらなくて大丈夫ですか?」と聞くと、
「体で覚えた方が早いんで。」とのこと。
個人的には、後で見直したりできるし確認のためにもメモは必須だと思っていたのですが…
まぁそういうタイプの人もいるのだろうと納得し、難しい内容でもなかったので、
「じゃあさっき説明したことやってみて下さい。1回やったし出来ますよね?」と言うと、
「・・・。」…あれ?出来ない?
他の子に言うとみんなちゃんと出来、もちろんメモを見ながらしている子もいました。
「これからもっと覚える事あるし、やっぱりメモしといた方がいいんじゃないですか?」と言うと、
「…はい。」とムスッとされました。
それからも色々と説明していたのですが結局メモは一度もとっておらず、後々後輩(Aの同期)に説明を受けているAを何度も見かけました。
そんなAですから、後輩の中でもだんだん差が付き、患者さんへの対応や看護師さんへの態度、仕事ぶりなど、看護師さん方からも苦情が出るようになりました。
私と同期は度々Aについてどう接していけばいいか話し合い、後輩からも意見をもらい、私や同期が先輩方にしてきてもらったように、年上と言えどもAにもしっかり指導していかなくてはと意見がまとまりました。
それから、わからない事はいつでも聞いて欲しいと伝え、注意すべきところは注意していきました。もちろん他の後輩達にも同じように指導してきました。
しかし何も改善されず、結局Aはバイトを辞めました。
Aの母親も看護師ということもあり、少なからず知識があることで自信や、年上としてのプライドがあったんだと思います。
それからしばらくして、看護学校の友達から信じられないことを聞かされました。その友達のバイト先の看護師が、
「うちのAちゃんがバイト先の○○(私の名字)って子にイジメられて辞めさせられたのよ。どんな教育受けてんだか。」
と憤慨していたそうな…。
…え、イジメ?誰が誰を?
一瞬ポカーンとしましたが、後から怒りが沸々と…
あんたの娘が問題あるんでしょうがっ!!
あれがイジメと言われるなら一体どんな指導をすればいいのさ!?
なんなら娘の働きざまを見に来てみろっ!!
どんな教育受けたんか聞きたいのはコッチじゃいっ!!
…と、例の同期と二人で爆発していました。
その友達はAの母親が働く病院でバイトをしており、たまたま耳にしたそうなんですが…
母親も母親で色々と問題のある方らしく、その病院では浮いているとのこと。
友達からは
「あんたの指導がイジメなら世の中イジメだらけだわ(笑)あんまり気にするな。」
と励まされましたが、ホント「え~!?」でした。
指導とイジメ…
就職後、それを履き違えて指導してくるパワハラ上司に出会いました(矛先は友達)が、Aは私をそんな風に見ていたのでしょうか?
少なくとも、当時一緒に働いていた同期や他の後輩、看護師さん方にはそうは映っていなかったようです。
皆さんの周りにもAのような方いらっしゃいますでしょうか?(´・ω・`)
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。