こんな感じで良いのでしょうか?
- 2011/11/05 18:53
- 1,110アクセス
- 3コメント
入職して2ヶ月が経ちました。
病棟経験が無いものの、経験者だからと言う事で、1ヶ月経過後に夜勤にも入ってます。
慢性期と言う事もあり、大きな問題を起こすことなく見かけ順調に進んでるように周囲には見えるようです。
師長にも、主任にも順調と言われました。
でも、まだ入院の受け入れや救急搬送時の対応などなど・・・・当たった事がないものは全くわからなく、マニュアルもありません。
一人前扱いで夜勤も行ってるので、上司に「夜勤などこのような事に当たると怖いから不安です。」と相談しましたが、「当たった時で良いよ。」との事でした。
話しやすい看護師さんにこのことを言ったら、「その時はその時で大変だから、事前に説明受けた方が良いよ。」と言われました。
私自身も、その方が安心なので、そうしたいのですが・・・日勤帯はそれはそれで忙しく、プラスαの事が聞ける時間がありません。(私個人の事で、時間外勤務に引きずり込むのはさすがに出来ません・・・)
皆さんは、このような経験ありませんか?
上司が言うように、その時その時で覚える感じでよいのでしょうか?
私自身、落ち着きません。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル