これでも緊張してます
- 2011/11/09 23:06
- 1,083アクセス
- 4コメント
私は緊張しているときでも普段と変わらないようにみえるらしく周りからは「落ち着いてるよね」とか「しっかりしてるね」とか言われます
実際は心臓バクバクだし手汗ひどいし集中したら周りが見えなくなるし…自分では抜けていると思っているのでケアの前は見学したり技術マニュアルなど見たりして必死で手順を確認したりしています
でもケアで失敗すると「緊張感が足りない」とか「もっと慎重さが必要」とか指導を受けます
すごく緊張していて手技も何度も確認して行ったことでも手技を確認しているところを見られていないのはもちろん、表情が普段と変わらなかったり、手技にためらいがない(らしい)ことなどから周り、主に教員や指導者さんからみたら緊張感なく行って失敗したようにみえるようです
来年度から就職なんですが、これが悪影響を与えそうで恐いです
患者さんに不安を与えにくいという点では良いのかもしれないですが…
緊張感のある態度、慎重な態度ってどういう態度なんでしょうか?
自分なりに一生懸命考えて行ったケアも、予測や考えが至らなかった点を「緊張感がないから」と片付けられてしまいそうで周囲の誤解を招きそうだと考えると凹みます…
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル