皮膚科クリニックでの、感染が不安
- 2011/11/12 22:55
- 2,429アクセス
- 3コメント
皮膚科のクリニックに転職しました。以前は透析に従事していた為、清潔不潔は厳しく仕事していました。
まだ 転職して1週間程ですが、感染面が不安です。というのも、全ての処置(軟膏・液体窒素・たこを削ったり・白せんの処置・水いぼの処置…)
看護師がしますが、手袋なしの素手。石鹸で手は洗いますが、普通のタオル。
削った皮膚は自分の白衣に落ち(シートなどなし)。
マスクもしないので、白せんの方の 爪のかすが舞い上がり、吸ってしまっていると思います。
刃のついているモノ(メスや、削る道具)はアルコール綿で拭いて
また使います。
血液はついていません。
液体窒素で使う綿棒も
コスト問題で使い回し。
そして 白衣は自宅洗濯でした。ハイター・お湯・アイロンをしようと思いますが、良い気持ちではありません…
病院のやり方もあるでしょうし、コスト面も理解できます。
ただ、
皮膚科は今回が初めてなので、他院ではどうされているか教えていただきたいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル