化学療法患者の援助
- 2011/11/13 16:06
- 1,086アクセス
- 2コメント
こんにちは。
現在、成人看護学実習をしている学生です。
受け持ち患者さんは80歳の男性で、化学療法を行っているのですが、
いまいち援助の仕方が分かりません…。
日常生活動作はすべて自分でできますし、
今のところ目立った副作用症状はでていません。
今行っているのは感染予防行動の指導と
便秘の改善のための指導くらいです…。
患者さんのできることは強みとして捉えていきたいと思っています。
でも今まで化学療法をしている患者さんを受け持ったことがないので
こんな感じでいいのだろうかと悩んでいます。
これまで化学療法の患者さんを受け持ったことがある学生さん、
どのような援助を行ってきたか
参考までに教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル