1. トップ
  2. しゃべる
  3. 給与・待遇
  4. クリニックの勤務時間

クリニックの勤務時間

  • 2011/11/15 18:22
  • 2,885アクセス
  • 7コメント

クリニックにパート勤務で勤めています。

午前は8時20分から12時20分までの4時間が勤務時間(受付時間は8時30分から12時)ですが、8時25分から朝礼、8時30分から診察が開始となるため、掃除と診察準備の時間がなく、やむを得ず8時頃には出勤し、出勤した者から掃除と準備を始めています。時間給なのですが、給料の発生は8時20分からなので、早く出勤した分はただ働きです。

午後は、15時20分から19時20分までの4時間勤務(受付時間は15時半から19時)ですが、準備のために15時頃には出勤しますが、午前と同じく準備の時間は給料は発生しません。

通常、クリニックは、午前診療は9時から12時まで受付(診察時間は3時間)、勤務時間は8時半から12時間(勤務時間4時間)、午後勤務は、16時から19時まで受付(診察時間は3時間)、勤務時間は15時半から19時半(勤務時間4時間)と、前後30分の間に、掃除や準備をするものだと思うのですが、どうなのでしょうか?

勤務時間が長いうえに、準備の時間も勤務時間外というのは、おかしいと思うのですが・・・。

開院当初は、8時40分から朝礼、8時45分から診察開始だったので、8時20分の出勤後、掃除、準備をしていたのですが、患者さんの要望もあり、診察開始時間を早めたため、今のような状態になり、現在に至っています。

周りのクリニック勤務の友人に聞いても、うちのクリニックの勤務はおかしいといいます。

正職員の人は、8時間みっちり診察時間のうえ、+αで掃除と準備があるため、実働時間は8時間以上になります。

将来的に正職員として働くメリットは全く感じないので、退職を考えていますが、他にもうちのようなクリニックってあるのかなと思い、掲示板に載せてみました。

ご意見をお聞かせください。

(匿名による投稿)

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます