勉強方法で悩んでいます
- 2011/12/01 12:46
- 1,068アクセス
- 4コメント
似たようなスレがあるのに新たに作ってしまい、申し訳ありません。
私は101回の国家試験を受ける予定の者です。
少し前にやっと実習が全部終わり、いよいよ国試!といったかんじなのですが、私自信、基礎からきちんと理解できていないような状態で…。
必修の問題集と一般の問題集を買い、必修から手をつけ今2回程度やったのですが、先日の必修の模試で約6割しかとれず、落胆してしまいました。⤵
いまだに分厚い一般問題集はまだ全然手つけておらず、やり始めなきゃまずいと思っているのですが…
必修ですらきちんと理解していないまま一般をやり始めていいのか?と、悩んでいます。(国試は必修8割とらなくてはその時点で不合格なため)
必修をもう一度きちんとやり直してから、一般問題に取り掛かった方が良いですか?
また、一般問題を少し解いてみると、わからないことが多すぎて“理解していない問題はまとめる”といっても、ほとんど全部まとめる必要があるといったかんじで。
でも、やっぱり理解するためには、時間がかかってもまとめていくべきですよね…?😞
このままじゃ確実に不合格になってしまうと焦っています。(;_;)
アドバイスください(>_<)
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル