ママさんナースさん、教えてください。
- 2011/12/15 23:06
- 2,201アクセス
- 9コメント
夏休みは引越しに費やされ、就職活動ができなかったママ学生です。
下記の就職先で、どちらも内定をいただけそうなのですが、決めきれず、悩んでいます。
A病院:自宅から30分。2交替。年間休日117日。平均残業時間:11時間。
1病棟に看護助手が6人配置されていて、看護業務に専念できるとのこと。
どちらかというと先進的。(申し送りが無い、1人1台のPC、勉強会時の残業代もキッチリ支給)
B病院:自宅から15分。3交替。年間休日130日。平均残業時間:12時間。
準夜の後は確実に休みだが、日勤→深夜が月4回あり。病児保育あり。
どちらかというと、旧態依然。(申し送りシッカリ、PCはDrが使うと台数が足りない、勉強会は休みを潰している)でした。
どちらの病院も、教育体制はシッカリ、新人離職率は0%を維持、全体の離職率も低めです。見学した印象は、どちらもいい感じでした。
自宅にちょこちょこ帰れる3交替がいいのか、勤務と休みのメリハリがつく2交替がいいのか・・・。
年間休日117日の2交替と、130日の3交替では、どちらが体が楽なんでしょう?
A病院の弱点は、遠いことと、病児保育がないこと、B病院に比べると、休みが少なめなこと(ただし、週労働時間は37時間と短い)です。面接では、「お子さんが病気のときは、お互い様と思って休んで」と言われましたが、実際には新人なのに休むのはちょっと・・・って感じですよね。
B病院の弱点は、なんといっても日勤→深夜です。近いからなんとかなりそうな気もしますが・・・。
皆さんなら、どちらの病院を選びますか?またその理由を聞かせてもらえませんか?
夫は家事・育児とも協力的(はっきり言って万能)で、頼りにはしていますが、急な出張も多いので完全にアテにすることはできません。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。