退職することになりました
- 2011/12/19 18:49
- 13,053アクセス
- 23コメント
こちらで何度か相談させていただいている新人看護師です。
今年6月に適応障害(当時は未治療)と診断され、その後、他の部署に異動させていただき、しばらくは安定していました。
しかし、11月頃より適応障害の症状が再度出現し、現在は休職しています。
上司との面接時に薬を服用していることを伝えると、遠回しに退職を勧めてきました。
確かに職場にとって精神障害を持った人間がいることは迷惑だと思いますが、復職したい気持ちがあったので、正直ショックでした。
医療事故を未然に防ぐためにも仕方ないと理解しています。
また、面接時に職場環境の問題ではなく自分の問題ではないのか?等と言われ、上司には障害を受け入れていただけていない様に感じました。
働きたくても働けない辛さを理解していただけないことが更にショックで、結局自分の本心を話すことができませんでした。
早いうちに結論を出すように言われているので、来月中に退職することを伝えたいと思っています。
退職後の生活や復職のことを考えると不安で仕方ありません。
有休は全て使ってしまっているので、退職まで(1ヶ月くらい)は欠勤の扱いになります。失業保険を申請しようと考えているのですが、欠勤扱いで無給の時期が発生するとやはり受給率は下がるのでしょうか?
また職安の担当者に適応障害のことを話すべきでしょうか?
適応障害を克服するために効果的なことや、復職に向けての準備など、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。