老人ホームへの転職
- 2011/12/26 15:14
- 2,370アクセス
- 15コメント
高級な有料老人ホームへの転職を考えています。
急性期の混合病棟で働く一年目です。
転職について、周りの人の意見は大きく分けて2つでした。
1…一年目で辞めるなんてもったいない。急性期でもっと勉強して知識と技術を身につけるべき。若いうちに苦労をしろ。一年で老人ホームに行くと医療行為がないので何もできない看護師になる。病棟に戻れなくなる、戻ったとしても大変。一年目は苦労しかしないが、二年目以降は急性期が楽しくなるし慣れてくる。
2…今つらいなら転職すべき。急性期向いてない。自分の興味あるところ、向いてるところを探すのも一つの方法。おっとりしているのでホーム向いてそう。
楽しく仕事できる方がよい。
私としては、もちろん2…の意見なので、転職を考えました。
急性期はつらいし、急変も緊急入院もあるので忙しく、ついていけません。
夜勤も大変だし、そもそも医療処置も怖いし難しいこともあるし、はっきり言って医療処置自体あまりやりたくありません。
逃げているのも甘えているのもわかります。
でもどうしても、急変や緊急入院が怖くて嫌なのです。
自分は介護士や看護助手の方がいいんじゃないかとよく思っているほどです…
できることなら、生活の援助をメインとした職場に行きたいです。
しかし、最近1…の意見を言われ、少し迷っています。
確かに急性期で頑張った方が看護師として成長するとは思います。
でも私は、そこまで長く看護師を続ける気もなく(3年以内に結婚して専業主婦になる予定です)、急性期を勉強していく意欲もありません。
プライベートを重視しながら、対象の方とゆっくり関わりながら看護をしていきたいです。
中にはもとから老人ホームや老健に入る新卒もいますし、
また、新卒で精神科などに入る人も、点滴や導尿などの医療行為は少ないと思うし…
それでも、今の職場を辛いながらでも嫌々続けていった方がいいのでしょうか?
いつか、急性期を続けてよかった、と思う日が来るのでしょうか?
自分でもわからなくなってきました…
考え方は人それぞれだと思います。
皆様の意見をおきかせください。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。