1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 希望を諦めるかどうか

希望を諦めるかどうか

  • 2011/12/27 12:01
  • 1,850アクセス
  • 10コメント

看護師2年目、転職するか迷っています。

 現在の職場は給料面では文句なしです。

 でも業務は看護というよりも作業。ひたすら血圧計をシュポシュポして、点滴つないで、記録して。これって看護なのかな?と思うことが頻繁にあります。ただ単に流れ作業をひたすらこなしているとしか思えません。患者さんの全体像を捉えるとか、退院後の生活を支援する等をしたいけれど、そんなこと求められていない。

 そんな中でも孤軍奮闘、カンファレンスなどで患者の家族関係とか、経済面とか話すが「それは今は必要ないようね」と。当初は勢いもあって頑張れたけれど、今は流れに身を任すようになってしまっている。

 でも、これじゃダメでしょ、と思います

 

 学生の時の縁で紹介された病院。収入では年1~200万減額。でもそこは学生になる前から憧れていた精神科病院。一般科よりも自分の言葉やキャラクターを活かした看護を提供できる場。自分は本当はこういう看護がしてみたい。患者さんと自分とのパーソナリティーのぶつかりあい。患者さんの人間性を捉え、それをどう活かして実社会で生活できるように導くか。その時の患者の内面はどう変化するか。精神世界にどっぷりつかりたいほど魅力を感じています。

 

 いやいや、でも生活あっての看護

収入をとるか、やりたい看護をとるか困惑しています。

アドバイス、よろしくお願いします。

また精神科看護師さん、「現場はそんなんじゃないよ」というご意見でも決行です。

よろしくお願いします。

(退会者)

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます