奨学金の拘束?
- 2011/12/29 17:23
- 2,729アクセス
- 24コメント
こんにちは
来年から国立大学へ3年次編入学をする看護学生です
今さらながらお金のことで不安になってきました
父は離婚し経済的援助は全くなし
母は60を超えパートと年金生活
この際、編入は辞退し、就職先を今から探そうかという思いもありつつ
もっと色んな人と交流を広げたい
国際的な看護師になりたい
保健的知識をみにつけたいと思い
編入学を目指しはじめました
でも親の老後のための年金にまで手を出してまで進学に意味があるのか疑問が湧いてきました
親はこの時のために年金を多めにかけてきたし、家庭的に不敏な思いをさせてしまったし大学出と専門出は違うからと応援してくれています
親の優しさと親への甘え、現実に悩んでます
そこで病院の奨学金を借りようかと思い始めました
決まった年数以上働けば返済義務が無くからいいなと思いました
しかし親はもちろん、反対です
人間関係に苦しんだ時に拘束されて辛い思いはさせたくないし、契約年数働いたとしても、契約が過ぎたらすぐにやめられるもんじゃないでしょと
既にある掲示板を拝見させて頂いても、奨学金に拘束されて悩んでいる方が多くおられました
病院の奨学金は拘束という辛い面だけでしょうか?
進学と就職の面にかんしても
何かアドバイスや意見があればお願いします
長文失礼しました
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル