老年実習の患者選定について
- 2012/01/06 16:31
- 1,115アクセス
- 8コメント
老年の実習生を受けている病院です。
患者選定で困っています。
うちは療養型病棟で、平日の日勤者は師長を入れて4人です。
実習生が来る期間だからと言って、ナースが増えるわけではなく、同じ人員で実習指導もします。
なので、実習生が1人で出来ない技術の場合に指導に付くのが苦しいです。
学校の教員も複数の病棟かけ持ちなので、常にいるわけではありません。
こんな状況なので、患者様は「軽い認知症で意思疎通が可能、軽介助」という方にお願いしていましたが、そのような対象者がほとんどいなくなりました。
老年の実習を受けておられるところで、こんな場合はどのようにされているのでしょうか?
患者選定や指導時の工夫などありましたら、参考にさせてください。
(実習のカテゴリに投稿しなかったのは、実習生からの意見がほしいのではなく、指導側同士での意見交換が目的だからです。)
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル