1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. オスキー

オスキー

  • 2012/01/09 10:04
  • 1,871アクセス
  • 4コメント

専門三年。二月に国試が迫っています。

が、私の通う学校では、明日知識の確認テスト。木曜日に最後の実技試験!

他の学校でもあるのでしょうか?こんな時期に何故援助の必要性、援助計画の書き込みに勤しまねばならんのかと。

しかもその出された事例が穴だらけ。

清潔ケアを行え、というものなのに、例えば、「毎日清拭を行っている」こともプリントには書いておらず、聞いて初めて口頭で「していることにしておいて」ってなんじゃそりゃ。

「今日は清拭した設定なんですか?」と聞けば「細けぇ~!」って、うっそん。それによっては全身清拭なのか、不快を訴えている部分に対する部分清拭又は部分浴なのか変わるじゃないかと。ちなみに、本日の清拭は終了した上での不快部への清潔ケアだそうです。

そりゃ細かくもなります。単位掛かってますから。(教員が言うほど細かいこと訊いてるつもりもないんですが)

当校卒業生の先生(教員ではなく事務的な感じ)曰わく「こんな穴だらけな事例じゃ計画立案できないし、そもそもこの時期に実技試験するのが意味わからない」。学生達も「この時期にwwテストwwふざけんなww」って感じです。単位のためなのでやりますが。

他にもやっている学校あるのでしょうか?

これで合格率悪いって言われても(´・ω・)とか思ってしまいます。←流石にこれは甘えですかね。

ちなみにうちの学校、去年はクリスマス前に教員も冬休みに突入し、学校は勿論開いておらず。勉強は各自。学校が開くのは始業式の日。

予備校の講師は°°(Д )こんな顔してましたが、これも普通でしょうか?他の学校は31日まで学校開いてるし今まさにこの時間教員が学生に教えてるよ!と言われましたが。

グチグチ長く失礼いたしました。援助計画書いてきますー(・ω・`)

(退会者)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます