看護師→助産師資格取得について
- 2012/01/26 17:20
- 1,349アクセス
- 4コメント
初めて投稿します。 医療系の資格を取得され日々患者さまのため時間精一杯費やしクタクタで帰ってくる皆様お疲れさまです。 私は看護師の資格を12年前に取得し循環器内科で3年間病棟経験し結婚→出産→育児を経て念願かなって1ヶ月前から産婦人科看護師パートとして復帰しています。 病棟は当然のごとく助産師が半数以上です。私は産婦人科に興味が抱いたのは自分が妊娠、出産を経験してからという遅いスタートです 実際現場働いてみると専門性が高く母性看護学を1から開いて仕事に望み今まで詰め込んだ知識がいかされるのは今はほんの少しだけ…パートのお手伝い的仕事でお母さん赤ちゃんに関わって知識と技術を習得している状況です。日々仕事をしていて赤ちゃんを取り上げる事のできる助産師は輝いてみえて私の憧れの存在… 私は専攻科卒業の看護師のため助産師資格を取るには助産課程1年学校に通わなければ取れません。今から即戦力になるためには無理があるでしょうか…勉強なんて30過ぎて子供が二人いてこんな事を言ってるのは浅はかでしょうか… 厳しい意見を含め 同じように看護師から助産師資格をとった方…現実はどうでしょうか。教え下さいm(_ _)mよろしくお願いします
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル