話がかみ合わない。。。
- 2012/01/27 15:26
- 1,161アクセス
- 6コメント
現在の職場に勤めてもうすぐ5年になります。
最近インフルエンザに罹ってしまい勤務を変更していただきました。
解熱後勤務についていましたが、夜勤などで負担が大きかったのか、すっきりと治らず。
最初の症状としては咳だけだったので出勤していたのですが、38℃以上の発熱があったため、職場に連絡して近医に受診しました。
結果はインフルエンザ後の二次感染で気管支炎とのことで、点滴・内服・気管支拡張用のテープをもらい帰宅をしました。
医師からしばらくは休むように言われたのですが、翌日が夜勤ということもあり、勤務交代をお願いもしなくてはならず、帰宅後師長に電話で報告、その旨を伝えました。
師長の反応は
「そんなの急に言われても変えられない。大体健康管理ができてないから…」
「ただの風邪でしょう?上気道炎なんでしょう?そんなことで明日の夜勤なんか変えられないから」
とのことでした。
私もただでさえしんどいのに、わーわー言われるとなんだか話をするのもしんどくなってしまって、
「気管支炎ですけどね、あ、もういいです。明日夜勤行きますから。すみませんが今日は休ませてください」と返事をしました。
すると師長は
「あなたが明日仕事に来ても責任は負えない。損害賠償請求されても困るから」
とのこと。
?????
もうなんだか混乱としんどいのとでイライラしてしまって。
「すみません言ってる意味がまったく分からないんですけど。勤務交代ができないということなので出勤はします。損害賠償というのはどういう意味ですか?」
と質問。
師長曰く
「あなたが明日出勤することでさらに体調が悪くなって損害賠償請求をされても困るから」
だそうです。
私も朦朧とする意識の中、この人は何を言っていてるんだろう…?
しんどい時にさらに意味の分からん話を聞かされて、結局何が言いたいの?
呆然とする中「で、いつまでに治るの?」と聞かれ…。
ムカついてしまい「そんなの初日の段階で判断できないです」と答えました。
師長は「看護師のあなたでも判断できないの?」と…。
しばらく沈黙もあったのですが、
私は気管支拡張テープと点滴のおかげか、咳がそんなにでませんでした。
すると
「こうしてる間は咳でないのね」と嫌みな一言。
このあとのことはあまり覚えていないのですが、
結局勤務交代は可能だったようで、お休みをいただきました。
もちろん体調管理不足は私に責任があると思います。
勤務交代でほかのスタッフにも迷惑をかけてしまっています。
それはわかっているのですが、弱っているときに損害賠償だのなんだのと
訳の分からんことを言い、嫌みの応酬をする。
これから先もそんな師長と一緒に働かなければならないと思うと、
情けなくて、悔しくて、泣いてしまいそうになります。
どうすればいいものなんでしょうか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。