1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 悩んでいます

悩んでいます

  • 2012/01/28 07:48
  • 1,031アクセス
  • 1コメント

私は外科病棟で2年間勤務したのち、療育施設(脳性麻痺や自閉症の方などが通園されている)の診療部で外来看護師として働いています。

勤めてもうすぐ丸3年になります。

仕事内容としてはカルテ作り、外来に来られた子どもと遊ぶことが主です。その子どもの多くは自閉症児で特に医療的な事は必要ありません。私の仕事は看護師より保育士さんの方がよっぽど向いている…と思えてなりません。

またその施設は障害児者が通うデイサービスや保育所も併設されており、そこに通われている方が、怪我やてんかん発作を起こすことが多いです。急変なども起こります。(人工呼吸器や気切をしている方もいます)

私は知識も経験も浅いため、そういうことが起こると慌ててしまううえに、どうしたらいいのか分からない事があります。

看護師としてはこの春で6年目に入りますが、最近看護師として自分はこのままでいいのか、もっと知識と臨床経験が欲しいと思うようになりました。

しかし一度、病院から離れてしまっているぶん臨床に戻ることが恐いと思う部分もあります。また病院に転職できたとしても経験者ということであまり指導してもらえないのではないか、この歳からまた転職し周りとうまくやっていけるのかという不安もあります。

同じような境遇の方、また転職したことのある方、そのような方を知っている方がいればお話聞かせて下さい。

(匿名による投稿)

このトピックには

1のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます