大学 ゼミナール
- 2012/01/29 17:57
- 716アクセス
- 3コメント
この前ゼミ(研究室)を決める話し合いがありました。
誰にもいえず悶々としているので聞いてください。
私はずっとその領域にいきたくて、2回ほどあった希望調査でもその領域で出していました。
人気なところで一番倍率も高く、私のようにずっとその領域一筋で考えていた人もたくさんいます。
人数が多いので希望者の半分以上は他領域に移動しなければならず、調整の話し合いの場にいってびっくり。
いつも一緒に行動していた友人が一人…。希望調査で出していたのは違う領域なのになんでいるの????とすごく驚きました。
聞いてみると実習行って感化されてこっちきた、とのこと。
希望は自由だからいいんですけど、倍率高いこの領域にわざわざ来なくても…倍率さらにあがるじゃん…と正直思ってしまいました。
話し合いでは折り合いつかないので、あみだしました。
幸い私も友人も希望領域に残れ、私はずっと入りたかったので手が震えるくらい嬉しかったです。
でもその一方で内定した友人やその他一部の人はすごくさめていて、ゼミどんなこと希望なの?と聞くと「んー?何もかんがえてない。まぁ所詮その程度だよね~」との回答。
抽選に漏れた人の中には一年のころから希望していた人もいるし、泣いてしまうくらいおも入れの強かった人もいるのに…
希望は自由だし公平な抽選だから、と自分に言い聞かせてはいるんですけど、やっぱり強く希望している人に入ってほしかった。もし私が抽選もれてやる気のない友人が内定したらきっと私は友達関係続けることできない…とずっと思っています。
私は心が狭いのでしょうか。
領域は決まりましたが研究室はまだ決まっていません。明日学校いってきまります。きっと顔にでてしまいます…。どう気持ちを持っていったらいいでしょうか。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。