精神看護過程 解りたいです
- 2012/02/02 05:37
- 1,169アクセス
- 5コメント
今、精神看護過程のペーパーペーシェントに取り組んでいます。
統合失調症の患者さん(20代前半)です。
・特に生育歴や現病歴に対するアセスメントを考える際に、その人の幼児期からの家庭環境が自我や人格形成に影響を与えたであろうことは想像できます。特に、母親との信頼関係は大事ですから。
しかし、情報にはそこまで詳しく書いてなく、わたしの推測とか妄想になってしまいます。
今とても焦ってます。先生の家に行ってまで聞きたいくらいわかりません(先生に聞くにも限界があります)。
皆さんはどんな視点で考えておられますか。
ほんの些細なことでも構いません。ヒントやアドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願いします。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル