<転職>教育について
- 2012/02/09 19:01
- 860アクセス
- 1コメント
私は現在卒1です。
他の病院がどのような教育制度があるかわかりませんが、現在働いている病院は院内研修が1~2ヶ月に1回程度、プリセプター制度も無いです。
他のスタッフが言うには「普通は卒1の習得技術の一覧表みたいなのがあって、それに経験したかどうかチェックしていって、例えば胸腔穿刺の介助を経験したことが無いならば休みの日でも出勤して経験させてもらうのよ」と聞きました。そういう物も私の病院にはありません。精神科なので、あまり看護技術も無いからでしょうか?
今の病院が教育制度が充実していないのを含め、他色々な事情で転職を考えています。
精神科で働いているため、看護技術が一般病棟と比べると遥かに少ないです。
一般病院に就職したいのですが、一般病院で必要とされる技術も知識も持っていません。
実のところ採血しかできません。採血も月1回夜勤帯でしか無いので滅多に当たらないので、かなり下手で成功したことはあまり無いという状況です。
なので、教育が充実している病院を第1に探していきたいのです。
色々求人を見てはいるんですが、教育充実という表記が書いてある病院と書いていない病院があったり…
書いていないところは教育があまり充実していないのか、そうでないのか。
書いているところも本当に充実しているのか、何が充実してるのか。
本当は1ヶ所1ヶ所病院を回ってみるのが1番いいのかもしれませんが、病院が多すぎて回れません。
また、今の住んでいる地域でなく、実家の近くで探すのであんまり病院をまわることができません。
教育が充実しているかどうかは、求人情報で教育充実と書いている所を探す、直接電話で聞いてみる、直接病院に行くという方法くらいしか無いのでしょうか?
是非、教えてください。
よろしくお願い致します。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。