ネフローゼ症候群についてです
- 2012/02/14 22:56
- 2,480アクセス
- 2コメント
国試の問題で少し気になる点があり、レビューと医学書院の疾患別看護過程で根拠を見出すことができなかったので、ここで質問させていただきます。
4歳の男児。3、4日前から活気がなく、眼瞼と下腿の浮腫に母親が気付き来院した。血液検査の結果、総蛋白3.7g/dl、アルブミン2.1g/dl、総コレステロール365mg/dl、尿蛋白3.5g/日で、ネフローゼ症候群と診断され入院した。入院時、体重18.0kg。尿量300ml/日、尿素窒素12mg/dl。 入院時の食事で制限するのはどれか。
1.塩分
2.糖質
3.脂質
4.蛋白質
解答/1
【解説】
1.(○)浮腫の軽減のために塩分制限と水分制限が必要である。 2.(×)糖質の制限は必要ない。 3.(×)脂質の制限は必要ない。 4.(×)蛋白質の制限は必要ない。低タンパク血症であるため、蛋白質の補充が必要である。
ということなのですが、ネフローゼの食事療法を調べると低蛋白、高カロリーと記載されています。
浮腫があり、優先順位で1ということでしょうか・・・
ネットでも調べましたがカロリー補充と書いてあったり、色々です。
お忙しいところ恐縮ですがお教えいただけると幸いです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル