小さなミスもひきずるくせ
- 2012/02/21 12:46
- 1,328アクセス
- 4コメント
患者へ直接影響のないこと
での小さなミスも
どうしてうまく説明できないのか、スタッフにもぅ嫌われたかも、どんな繁雑なときも患者さんに丁寧でいたいのに、
などなど
小さなミスがあると
夜なかなか寝付けません
不安や今後の心配をひきずります
前の職場で
人間関係などなどで
初めて 挫折を味わい
尋常な精神状態を保てなくなり
反応性の抑鬱と診断
休みと職場を離れ治療
数ヵ月やすみました
現在は地元に戻り
病棟での仕事をはじめ
3週間
みんな優しいし
協力的だし
仕事にも段々となれてきました
しかし昨日
2つほど ミスがあり
相手の顔色や
嫌われてしまったかも
信用をなくしたかも
という不安が
離れません
患者にたいし何か起こしたわけではなく
患者さんにはなにも影響はありません
だけど 自意識過剰なのかもしれませんが
そぅいった不安が離れないのです
そのような思いで苦しいとき どうしたらよいのでしょう
皆さんは どうされています??😢
私ならこうだよ という体験談でも構いません
仕事をこれからも
頑張りたいですし
やはり患者さんのために働く看護がすきなのです
ここで皆さんにコメントいただき 解決策をさぐることができれば・・・幸いです
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル