無断で……
- 2012/02/25 18:13
- 2,789アクセス
- 13コメント
患者にケアを行うときは担当教員に許可を貰えと言われていたのですが、昨日の実習で患者さんが折り紙や手芸等が趣味だったと言っていたので、お昼休みに購買で折り紙を買って午後に患者さんと折り紙を折りながら治療の事での不安やストレス何かを話していました。実習終わって思ったんですが、これってケアに入るから看護師か教員に許可を得なきゃいけないことでしたか❓❓看護師さんはいつも忙しそうで、その日の看護師は特に患者の搬送やケアで忙しくあまり話を聞いてもらえなさそうで最初と最後の挨拶しかしませんでした。でも、看護師には言うべきだったかなと思いました。自分の受け持ち患者さんは、抗がん剤点滴治療で今は点滴を行い3日過ぎた様子見の患者さんです。お見舞いに来ていた娘さんも家族の所に帰ってしまい、今は見舞い人もいません。患者さんは病気になってきついから別に見舞いなんていいといいつつも、隣に見舞いが来るとうらやましそうというか寂しそうにし、娘が帰ってもう1日経つのか~と話しています。そんな患者さんに許可をもらわず折り紙をしてお話をしていたのは駄目でしょうか❓月曜にでも、教員に伝えていた方がいいんですか❓❓
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル