悩んでます
- 2012/03/05 22:08
- 877アクセス
- 2コメント
私は、看護師の資格をとって15年目です。その間に、出産で、産休を5カ月間休んだだけで、ずっと働いて来ました。三度ほど転職をし
て来ましたが、いずれにしてもずっと急性期の病院で働いて来ました。
現在働いている病院では2年目となるのですが、私が就職してからスタッフが、次々と辞め、忙しさがマックスとなり、病院の方針にも疑問をいだき、転職を考えてました。そんな時突然、依然お世話になった上司より、管理職の条件で、誘われました。年収もかなり高く、条件は最高でしたが、勤務地がかなり遠く高速で、通勤しなければなりません。しかも、今まで経験したことのない訪問看護での立ち上げで、そこでの管理を任されるらしいです。
今まで、急性期の病院で働き、一通りオールマイティーに経験を積み重ねてきたので、是非にと進められています。また、管理者研修や、訪問看護の研修もさせて頂き、今までにないチャンスで、スキルアップ出来るため前向きにこの話を受けようかと思ってましたが、家族から、もう反対されてます。通勤するのに遠方すぎるし、まだ、小学生の子供がいるので、家事、育児の両立はできないだろうと、反対されてます。確かに、この仕事を受ければ、管理者でるから夜勤はないとしても、何か問題あれば夜中でも対応せざる負えない事は度々あるだろうし、主人は、自営してるため、ほとんど、休みなく働き朝早くから、夜遅くまで、帰って来ません。子供が、犠牲になる事を考えると、やはりお断りするべきだと言う意見もあり、自分でも、無理するのは、、、と考えます。皆さんだったらどうしますか?いろいろなご意見聞かせてください!
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。