国試と臨床
- 2012/03/09 11:56
- 1,287アクセス
- 3コメント
101回の国家試験を受けた現役看護大学生です。
自己採点では必修93%、一般・状況83%でした。
受験勉強はコツコツやっていましたが、
正直言うと大学の成績はよくありませんでした。
再試の常連だったし、科目によって波がある成績…
唯一誇れることは実週の成績はほぼAだったことです。
こんな私が臨床に出るなんてと、日に日に不安が増しています。
みなさんに伺いたいのは、学校の勉強をしないで国試の勉強を頑張った私の知識…
つまり国試勉強で得る知識は新卒者にとって十分でしょうか?
また足りないとしたら何を勉強するべきでしょうか?
抽象的で答えづらいとは思いますが、お答えいただけたら嬉しいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル