1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 102回看護師国家試験受験の新三年生および新四年生のみなさんへ

102回看護師国家試験受験の新三年生および新四年生のみなさんへ

  • 2012/03/13 14:41
  • 2,194アクセス
  • 6コメント

春休みは満喫されていますでしょうか??

まだまだ寒暖差の激しい毎日が続いていますのでお体を壊されないようにお過ごしくださいね。

国家試験の得点配分についてなので、「もう知ってるよ!!」って方はスルーしてください。

厚労省のHPをご覧になられた方もご存じだと思いますのでスルーしちゃってください。

僕は101回の受験生だったのですが、ここの掲示板でも受験まで国家試験の採点方法などを知らない人がいたり、僕の学校に関しては教員までもが知らなかったりしていて・・・

諸先輩方には自分で調べましょう!!とおっしゃる方も多いかとは思うのですが、僕の学校に関して言えば点数に関しては何の説明もなかったので必修満点で一般・状況が6割ちょっとで合計210点になり教員に「7割あるから大丈夫よ」と言われて、あとあと事実を知って大きなショックを受けた人もいたので知らない人には役立ててもらえるのではないかと思いスレを立ち上げました。

102回から新カリなので変更はあるかと思います。

過去には必修問題の導入、必修問題数の増加、必修問題の午前午後の分割化などなど。

必修に関して言えば8割を取らなければなりません。

101回を例にして言いますと午前25問、午後25問の合計50問です。

このうち8割、つまり40点で次の段階に進めます。

逆にいえばここで8割を取れていないと一般状況問題が良い得点でも一発アウトになります。

一般状況に関しては一般問題1点が65問、状況設定問題2点が30問で午前と午後を合わせて250点になります。

101回まででいえば問題26~問題90までが一般問題で、問題91~問題120までが状況設定でした。

101回の合格のボーダーラインは出ていませんが100回までは60~65%です。

ここで注意しなければいけないのは、必修問題の得点は一般状況の得点に加算されないということです。

前述のように必修が満点であっても、一般状況の得点率がボーダーラインを下回ればアウトになります。

101回の受験生も書いていますが、例えばですが『必修40/50点、一般・状況180/250』というように区別して考えると良いと思います。

模試も受けられると思いますが、この点に注意して、復習をしていくと良いと思います。

国家試験のことなどで分からないことがあれば、受験した学生として可能な限り答えさせていただこうと思いますのでお気軽に「いまさら聞けない」、「これって聞いても平気??」ってこともどんどん聞いてください。

(匿名による投稿)

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます