もう無理なんでしょうか
- 2012/03/14 02:12
- 3,732アクセス
- 13コメント
私は150床ほどの病院の外来で働いている、一年目ナースです。人より要領が悪いです。
入職時は病棟で働いていたのですが、3人までしか受け持たせてもらえませんでした。半年前に病院を改築し新しくなったのを機に、外来へ移動を命じられました。
今引っ越しでばたばたしてるから、あなたの面倒はみられない、いずれ落ち着いたら病棟に戻すからと言われました。同時に別の人から病棟でつづけるだけの実力がないからだとも言われました。
外来の処置室に来て、スピッツを間違えるなどのインシデントを何度かしてしまい、そのたびフォローがつくようになりました。いままでひとりでに行っていた技術も先輩についてみてもらうようになりました。
採血や点滴は毎日行うため、手技はできるようになりましたが、針刺し事故をおこしてしまい、まわりの信用度が低くなったような気がします。
外来師長から、あなたは外来ではきびしいのではないか、あなたのフォローに入ることで人員が削られる、今月あなたの状況をみて外来にいてもらうか別のところに行ってもらうか考えると言われました。
それから一生懸命やっているつもりですが、風邪を引き早退をしたりなど自己管理ができていませんでした。
先輩からはできるようになったところもある、あなたなりにがんばっているという言葉を最近もらえるようになり、私もなんとかがんばろうという気持ちでいました。
しかし、昨日副看護部長と面接があり、がんばろうとは言っているけど結果がでていない、どこか移動をしてもらうか考えている。もう少し師長を納得させれるくらいがんばってほしい。でももしかしたらあなたはこの病院でないほうがいいかもしれない、と言われました。
また、具体的に何をがんばるか書いてきてと言われました。
私としては、インシデントを起こさないよう今まで以上に確認をしっかりする。朝もっと時間に余裕をもって準備する、あいまいな点を勉強し直すということを挙げようと思ってますが不十分かもしれません。
また、優しかった副看護部長に厳しく言われ、もうここではだめなのか、私が辞めると言うのを待っているのだろうかと思ってしまいます。 自分が甘いのはわかっていますが、これからどうしたらいいのでしょうか。
アドバイスください。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。