指導・新人教育
- 2012/03/20 18:35
- 3,040アクセス
- 16コメント
4月に新人ナースとなり
働き出して、もうすぐ
一年になります。
今まで、指導らしい指導を受けずに、何となく見よう見真似、教科書や学生時代に学んだ知識を元に
日々を過ごしてきました。1月から、チームが交代になりましたか、その時も
指導はなく、注意点の説明などは、ありませんでした。先輩に質問しても
『口腔ケアだから、できるわよね、前のチームでやってからできるわよね』や『私も、わからない。よく、わからないまましてる』と言われ
患者様の個別性に合わせた看護や病態に関する知識って、この病棟では
ないのかなって思ってしまいました。
先日も、患者様が亡くなられた時も、歳だからで済まされていました。確かに、高齢で、いつ亡くなられてもおかしくない状態では、ありますが、入院患者のほとんどが、七十歳以上なので、皆歳だからで済まされたり、そのように思って看護をしているから個別性がないのではと思ってしまいました。
一年を振り返って、
わからない事を、わからないまま、何となくで今まで看護をやってきた様に思い、こんな怖い事はないなと実感し転職を考えています。
この病院も、新人教育や指導はこんな感じですか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル