暴言・暴力
- 2012/03/24 19:48
- 1,754アクセス
- 12コメント
急性期病棟に勤める二年目看護師です。
私のいる病棟の特徴としては、緊急入院が多く、認知症のある高齢者はもちろんですが、精神疾患を持つ患者様も多く、重症度には差がありますが、不穏となるケースが多いです。
急性期だけではなく、皆さん働いていると患者さんから暴言・暴力を受けたことがあるかと思うので質問があります。
一部はクレーマーなど悪質なものもあるかと思いますが、多くはせん妄や認知症症状、精神疾患からくる症状であるとわかってはいるのですが…
私は頭ではわかっていても、同じ病棟の先輩のように割りきって気持ちを切り替えるのが難しいんです。
普通に生活していたら絶対に言われないような言葉や、看護師の人格を否定するような言葉に、仕事中は看護師として対応できるのですが、仕事が終わるとふと思い出してしまってなんだか悲しくなり、もやもやと心が晴れません。
私がまだ未熟ということなのでしょうか?割り切れていないだけでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
こんな私にアドバイスをいただけると嬉しいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル