2年目になろうとしてるのに、、、
- 2012/03/26 23:43
- 2,048アクセス
- 4コメント
今年で2年目になります。1年働いたのに、未だに部屋持ちの仕事がまわりません。4時くらいには皆業務が終わり、記録を書いたり、先輩は記録が終わってフリー業務してますが、私は5時まで部屋の仕事が終わらずそれから2時間近く記録書くのにかかります。
要領が悪く、優先順位も未だにつけれません。
今の受け持ち患者数はだいたい9人程度です。14人持ってる子もいます。ほぼ寝たきりやトイレ介助の患者さまがメインで、毎朝点滴つないだら部屋持ち全員で陰部洗浄を行います。陰部洗浄が終わるのがだいたい10時30分で、それからお昼までに保清やバイタルサイン測定を終わらせ、午後から各患者さまの処置を行う、午後2回の体位変換とおむつチェックがおおまかな流れです。まず、午前中に保清とバイタルサイン測定が終わりません(10時半から11時半~12時までに終わらせる)このほか、昼食の車いす介助やけい管栄養も12時までに終わらせます。12時からは食事介助です。食事介助と陰部洗浄は最優先で行います。部屋持ちナースは4人、5人、6人のときがあります。
同期や先輩から、一日の流れをどう動けばいいか教えてもらうのですが、ほとんどうまくいかず。 業務に追われ、患者さんの話も聞かず、最近はトイレ介助に呼ばれるとイライラして態度にでてしまいます。そんな自分もいやで何度も辞めたいと伝えました。もう少しゆっくり働ける所(ないのかもしれませんが)か、ベッド数の少ない所等に転職したいのですが、付属の看護学校出身のため難しいです。 毎日、もう行かない、ずっと行かなければいいんだ…と葛藤してます。社会人として出勤してますが、毎日憂鬱だし、正直楽しくないしいやいや働いてます。与えられた業務をぎりぎりこなす、ルーチンで割り切って働く、等もう看護師としての成長なんてどうでもいいやと割り切って働いていこうとも考えましたが、やはりそういうわけにもいかず。 考えが甘いのは十分承知してます。自分のしてることは看護ではなく介護だと思います。患者さまのこと全然みれてません。 本当に看護師が向いていないと思うのに、上司はそんなことないと言います。それもすごく辛いです。できないのにやらなければならない。最終手段は行かなければいいんだ、という逃げも実行できずにいます。
勤務中、突然心臓が痙攣したようにドキドキするようになったり、パニックになって頭白くなったり、苦しくなることがあります。 看護師を続けることが、自他共に害になっているのでしょうか。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。