夜勤の休憩時間について
- 2012/03/28 23:36
- 1,901アクセス
- 2コメント
夜勤の休憩時間や時間外勤務の事について相談させてください。
私は、急性期の内科病棟で、2交代勤務をしています。
勤務時間は、16:30~翌9:30の17時間労働です。看護師3人で、ベッドは47床です。
病院では、食事30分、仮眠休憩60分の計90分の休憩が約束されています。
―休憩がとれない場合は専用の用紙に書き込こめば、時間外手当が付くことになっています。
しかし上司から、食事休憩がとれている場合は、他の60分の休憩がとれていなくても、その申請をしてはいけないとのお達しがでました。
食事休憩といっても、激務の為、時間をとって食事をすることは殆どありません。
私はスポーツゼリーをたったまま数秒で摂取するだけなのですが・・・。
また状態が変わりやすく、それに伴いDr指示の変更も様々で、事前の情報収集が大変です。
遅い人で勤務1時間前から、それ以外の人は2時間前から、出勤して情報収集や物品準備に臨んでいます。平均20時間労働ですが、急変や緊急入院他イレギュラーな事があれば、更に勤務時間の延長となります。
夜勤の貴重な休憩時間の補償もないのは悲しいし、9:30以降の勤務時間外も申請もしづらい状況になっています。
状況に応じて、休憩とれないのは仕方がないですが、その際の補償もないのは、本当に心が折れそうです。
時間外勤務は、正しく申告して、今後の病棟の体制や業務方法を振り返るための大切な手段の1つだと思います。正しく評価して、業務や待遇改善につながればとおもいますが・・・。
管理職側が、犠牲精神を当然のように求める風土が強く、一向に状況が改善しない状況です。
同じような立場の方で、待遇改善された施設などありましたら是非アドバイスを頂けたらと思い、投稿させてもらいました。どうか宜しくお願い致します。
長文最後まで読んで頂き有り難うございます。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。