小児の心臓手術後
- 2012/03/31 02:41
- 992アクセス
- 2コメント
看護師3年目です。
うまく伝えられないかもしれませんが聞いてください。
私は小児科に勤務しています。最近、胸部外科でOPEをした子を受けもつことが多くなりました。
うちの病棟では胸外のOPE後が1番重症というか、ケア度が高い感じです。
私は今まで一般外科チームにいたので、胸外のOPE後は見たことがありませんでした。
しかし、1月からチーム編成があり、胸外の子もみることになり、今に至っています。
元々一般外科チームで、外科の子をみてはいましたが、胸外のことはさっぱりわかっていませんでした。
先輩に質問されて、それを調べてわかったつもりになっても、結局言葉を変えて質問されると全然わかっていないことが多いです。今まで胸外の子は全く見ていなかったので、どのぐらいで食事が始まるとか、利尿が得られるかとか、抜管するかとか、イメージも出来ていません。
本当にこんな状態でみている自分も怖いです。
先輩に質問されると頭がパニックになります。できるように、わかるようになりたいのですが、どうすればいいのかもわかりません。どうすればいいのでしょうか。まずは自分で勉強しなければいけないというのはわかっています。
新生児・小児の心臓の手術後について詳しくのっている本とかも知りたいです。
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル