受付職員との戦い!
- 2012/04/08 11:56
- 951アクセス
- 4コメント
私の職場には受付スタッフが3名います。
1日平均70名前後の患者さんの診療所にしては多いと思いませんか?看護師は4名いても常勤は2名。あとはパートさんで午前のみの勤務と、週2回出勤するパートさんのみ。看護師は忙しいです。
うちは予防接種なども多く受け付けていますが、最近の子供は名前が個性的。
読みにくいものが多い。
それで受付さんに振り仮名を打つか、カタカナで記入してほしいとお願いしたのですが、拒否されました。間違いがあったら困るからといっても、「お母さんたちが書くから」「ワクチンにこのメモ(お母さんたちが書いた申込票)貼っておけばいい」など、いって反対されました。
つまり当日問診票が届くまでワクチンにメモを貼って、予約台帳も名前は空欄のままという人も多いんです。ワクチンの保管もあるし、万が一返品になったとき本来必要なものを返してしまうミスをするのではという管理上の心配もあります。
同姓の患者さんも多いし、危険だし、だいいち申し込まれたときに名前を読み上げないのかと不思議です
。看護師が持っている予約台帳に書こうとしても、字のきれいなお母さんばかりではないし、きれいに書かれていても読みにくいものもあります。一言「お名前は何とお呼びしたらよいでしょうか?」と聞くことってそんなに難しいのかなと、不思議です。
実はこのことをお願いした後、私一人受付スタッフに半日くらいは無視されました。
明日仕事行くの嫌だなあ・・・

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。